デコ・イヤーマフ(耳あて)の作り方
ほんとに寒いですね〜。先日COUNTDOWN JAPANに参戦して元旦に新幹線で名古屋に帰ってきた際には、雪がドサドサ降っていて大変ビックリしました。 名古屋ってあまり雪が降りませんのでね。ということで防寒対策に耳あてを探していたのですが、気に入ったものは5000円を軽く超えるものばかりで...。めんどくさいので自分でデコることにいたしました!
イヤーマフに関する最新の記事はこちら。
- イヤーマフ(1)・羊毛フェルト(2010年12月1日)
材料
ビジューなデザインのものが欲しかったので、今回はスワロフスキーをたくさん使うことにしました。アクリルのミラーパーツでもいいかな?と思ったのですが、やはりスワロフは輝きがぜんぜん違うので、安ーい耳あても"それなり"に見せてくれる気がします(笑)
- 安い耳あて(500円)
- スワロフ#4127 クリスタルゴールデンシャドー 30×20mm(861円)
- スワロフ#4120 アメジスト 13×18mm(378円)
- スワロフ#4120 ホワイトオパール 14×10mm(305円)
- スワロフ#4320 オリーブ 18×13mm(368円)
- スワロフ#4320 モンタナ 14×10mm(368円)
- 各スワロフのサイズに合った石座
結局3000円くらいにはなったな.................................。
1番大きなスワロフの方が耳あてより高いですね。
使うスワロフのサイズを調整したり、ミラーパーツやガラスビーズに変えることで格段に値段は下がると思います。輝きを優先するならガラスパーツ、軽さを重視するならアクリルのミラーパーツかな?
作り方
作り方と言っても、石座にスワロフをはめて石座に縫いつけ用の穴が空いているのでそこに糸を通して耳あて本体に縫いつければできあがりです♪ファー系の耳あてにすれば縫い方が雑でも隠れるので、「縫い物苦手!」って方にはオススメです!
石座の使い方は、貴和製作所さんのページを参考にしました。
とても簡単なので、自分だけのオリジナルな耳あてが欲しいという方はぜひデコってみてくださいっ!
デコった耳あて
ビジュー部分のアップ
ただいま、ランキングに参加中です!よろしければポチっとお願いします。
また、素敵なハンドメイド作家さんをお探しの場合はこちらから!
にほんブログ村
- このエントリーのトラックバックURL
- http://www.demico.jp/mt/mt-tb.cgi/60