ゆず茶をつくってみた
ゆずをたくさんいただいたので、一気に消費できるゆず茶を作ってみました。ゆず茶自体はジャムみたいな感じで売られているので何度も買ってたのですが、折角ゆずがあるのでたまには自分で作ることに。市販のものだと大きい瓶で1つ800円くらいするので、いい節約になりました!
作り方はほんとに簡単。
- ゆずを皮と果肉に分けて、種を除いて細かく切ります。
- 密閉瓶を煮沸消毒して、ゆずと同量の氷砂糖を3分の1ずつ層にして敷き詰めます。好みではちみつを入れると美味しいです。
- 冷蔵庫で保管。2週間ほどで溶けますが、たまに振って混ぜましょう。
そう、ほんとに簡単なのですが、私のゆず茶は何故か氷砂糖があまり綺麗に溶けませんでした・・・。ゆずの水分が少なかったのかな?
料理ベタもここまで来るともはや才能だな!
- 密閉瓶の消毒
- よく「熱湯消毒」と書いてあるサイトをみましたが、煮沸消毒の方がいいと思います。熱湯をいきなりぶっかけて割れない強度の密閉瓶は正直あまり無いです。ちなみに1つ割りました。「耐熱温度120℃」の瓶が熱湯(100℃)でパキャーンと割れたのは納得できませんが、割らない努力も大事なので次回からは時間がかかっても煮沸消毒でいこうと思います。
完成間近のゆず茶
- このエントリーのトラックバックURL
- http://www.demico.jp/mt/mt-tb.cgi/65