レジンの背景紙一応決着

2011年05月02日 17時52分

今回は、レジンに使う背景紙についてです。ここ最近は、"扱いに困ったレジン作品"がその上シリーズ化する事態が続いていましたが(不毛だ・・・)、今日はレジンの背景紙に関する内容です(笑)。レジン作品の背景に紙を使う場合の染み対策を工夫しました!

今まで、背景紙の紙染みには散々悩まされてきました。いろんなサイトさんを拝見して、いろんな方法を試してみました。

  • 背景に使う紙をカラーコピーしてから使う。カラーコピーの紙は比較的染みにくいらしい。
    それでも結構染みました。
  • 紙の上にトップコートを塗る。コーティング作用があるらしい。
    コピーのトナーが溶けて、まだら模様になりました。

それで自分なりの工夫を踏まえて作ったのが下の作品です!

写真:レジン作品

左が工夫をした方で右が工夫なしのものです。明らかに色味が違いますね(^_^;)
左の方はちゃんとストライプ柄が残りました!結構めんどくさいのですが、以下の手順で作ってます。

  1. 背景紙をミール皿に敷く。
  2. 背景紙より少し大きめに切った透明フィルム(セロハンテープみたいなやつ)を上から貼る。
    きっちり接着する。(この時、背景紙は若干濃くなりますが、レジンによる染みほど濃くはないです)
  3. フィルムを貼った上に、パーツを配置する。
  4. レジンを流し込んで硬化させる。

ちゃんとフィルムが貼れていれば、レジンで染みることはないです!結構めんどくさいです!(大事なことなので2回目)

今回はこのデザインに合わせて作った紙なので染みないように工夫しましたが、背景によっては染みた方が雰囲気が出るものもあると思いますので、用途によって使い分けようかなと(^_^)。

とりあえずこの方法で一旦落ち着きましたが、きっともっと良い方法がありそうなので見つけたらお知らせします☆

ただいま、ランキングに参加中です!よろしければポチっとお願いします。
また、素敵なレジン作家さんをお探しの場合はこちらから!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ にほんブログ村

関連記事

このページの先頭へ